こんばんは!はづきです!
思いがけずたくさんの方に前回の観劇ルーティン記事を読んでいただいたようでありがとうございました。
本拠地ムラでの観劇のため日常感が溢れておりましたが、じゃあ、遠征のときはどんな感じ?ということで、今回は東宝初日の観劇ルーティンをお届けします。
より一層食べることしか考えていない一泊二日の観劇遠征始まります!
オタクプロフィール
・関西住みアラサー社会人
・週末ムラ観劇派
・常にお腹が空いている
「わたし、宝塚大劇場になりたいんです!」などと言って担当の天才ネイリストさんを困らせる日々(緞帳をネイルにしてくれた)
限界ヅカオタ観劇ルーティン〜東京宝塚劇場遠征編①〜
4:45 起床
ねぇ、まだ夜じゃない?新幹線移動のため、かなり早起き。ムラに続き、新大阪も絶妙に遠いのでこの時間です。普通に死にそう。
5:05 出発
6:30 新大阪着
到着したらとりあえず朝マック確保。せっかくなので、限界遠征ではない日におすすめの新大阪駅グルメもご紹介させてください!
①人へのお土産
大阪らしさはあまり加味せず、人への渡しやすさを重視してセレクトします!
・ドリップパック珈琲(🚩JR新大阪駅 中央改札前 Entrée Marche)
大阪弁が書いてあるドリップコーヒー。人に渡すとチョトウケる。あとこれ珈琲もパッケージも宝塚で作ってるらしいので加点高い。珈琲派におすすめ。
大阪デザイン「ドリップパック珈琲」|新着情報|エトワール|兵庫県宝塚市
・おたべ(🚩JR新大阪駅 中央改札前 Entrée Marche)
結局これが安定して美味い。ばら撒きにぴったりの個包装タイプもある。わたしは「こたべ」という通常の半分サイズのおたべが入っているものをよく買います。季節限定のパッケージやお味があるのもgood。定番すぎて逆にあまりもらう機会がないので、久々食べるとしみじみ美味い。
・帝塚山ポアールの焼き菓子(🚩新大阪駅 新幹線改札内 お土産売場)
新大阪駅の新幹線改札内、ど真ん中の1番デカい土産売り場のレジ左側に置いてる(陳列変わってたらごめん)ちょっと良い感じの手土産欲しいときにおすすめ。どれを買っても間違いないから、迷ったらこれを買ってください。
ギフトキヨスク 新大阪 | 洋菓子専門店「POIRE ポアール」大阪 阿倍野 帝塚山
②ご家庭用のお土産
・白餅黑餅(🚩新大阪駅 各コンビニ)
赤福が関西で一番美味い定番土産であることは自明の理ですが、その赤福から昨年新たに誕生したのがこの白餅黑餅。豆の香りが引き立つ白小豆餡の白餅に、黒砂糖のふくよかな甘味がたまらん黑餅。赤福とはまた違った美味しさがあって、クセになる。まだ召し上がったことのない方はぜひ一度ご賞味ください。
・小島屋「けし餅」(🚩新大阪駅 新幹線改札内 お土産売場)
日持ちのしないものばかり勧めてごめん。これはお日持ち4日間らしい。柔らかいお餅とけしのプチプチした食感がたまらん。お茶請けに最適。見た目は地味だが、こういうのがやっぱり美味いですね。
けし餅について | 大阪 堺名産けし餅本舗 手土産としても喜ばれる和菓子|小島屋
③新幹線で食べたい
新幹線モーニングの大本命は、昭和23年創業の京都の大人気ベーカリー「志津屋」の定番商品「カルネ」!マーガリンが塗られたカイザーロールにハムと玉ねぎが挟んであるシンプルなパンは素朴でほっとする美味しさ。京都のお店では、1日に約6000個売れているそうです。
カルネ - スペシャル|京都のパン屋さんSIZUYA【志津屋】公式Webサイト
・洋食yokoo「牛カツサンド」(🚩新大阪駅 新幹線改札内 大阪のれんめぐり)
新大阪駅で買える牛カツサンドも色々ありますが、わたしのおすすめはこれ!柔らかくてジューシーな肉の旨みが抜きん出ている。軽めのパンに甘めのソースが染みてるのもまた美味い。ぜひカラシをつけてお召し上がりください
ビールとの相性も良い
・山口果物のミックスフルーツサンド(🚩JR新大阪駅 エキマルシェ)
こだわりの果物で作られたフルーツサンド。ジューシーな果物の旨味を引き立てるあっさりとした生クリームと柔らかなパンの口触りが抜群で、いつも買ってしまいます。ミックスフルーツ以外にも旬のフルーツを使った季節限定メニューがあるのもたのしい。
見て、このうつくしい断面を!
【新大阪】現在販売中のサンドイッチは全4種類です♪ | フルーツゼリーや高級ゼリー、おいしいフルーツの通販・お店ではかき氷、スムージーなど【大阪の山口果物】
同じく定番商品のフルーツポンチゼリーは、私が知るゼリーの中で一番美味い。フレッシュな果物が8種類入っていて、もちろんその美味しさは折り紙つき。あと、なんといってもこのゼリーが美味い!とろとろ、ツルツルの食感がくせになる。ボウル一杯飲みたいくらい。どちらもあまり日持ちしないので、自分用のお土産にどうぞ!
山口果物のこだわり | フルーツゼリーや高級ゼリー、おいしいフルーツの通販・お店ではかき氷、スムージーなど【大阪の山口果物】
7:00 新大阪発
そんなこんなでとりあえず朝ごはん!食べ終わったら、スマホでアラームセットして即爆睡します。
ぬいで遊べるくらいガラガラだった新幹線が少し恋しい今日この頃
8:30 起床
LINEやらTwitterやらをチェック。仕事のときよりマメに業務連絡しとるね。
9:30 東京着
走るぞ!何はともあれ寿司だ!
最近ハマってるのが東京ミッドタウン八重洲にある「立ち食い寿司 根室花まる」。言わずと知れた大人気チェーンで、KITTEにある回転寿司形態の店舗はいつも大盛況。一方、東京ミッドタウン八重洲は2023年3月に八重洲にできた商業施設なんですが、東京駅から少し歩くため、あまり混んでいなくて割とスルッと入れます。バスターミナル直結なので、ヤコバ乗る人にはより親しみやすかも。10時から開いてるし、店員さんがいつも元気なのもうれしい💮
いつの時代も寿司ってファストフード
少しのんびりできるときは八重洲地下街にあるエリックサウスのチキンビリヤニも大好き。スパイスの旨味がぎゅっと詰まったビリヤニの最高さは言うまでもないんですが、テーブルに備え付けられているアチャールというインド風漬物がまた良いんだ!付け合わせとして数種類用意されていて、その中でも大根のウールガイがめちゃくちゃ好き。スパイシーさと酸味が絶妙なバランスで無限に食べれる。
11:00 化粧
ヤコバの民に紛れてパウダールームで顔面施工。遠征前に眉サロンとまつエクをこなしておくと化粧ほぼやることなくなるから楽ちん。贔屓に会える顔になれ〜と念を送りながら手早く仕上げていきます。
11:40 有楽町移動
12:00 キャトル徘徊
みんな大好きシャンテのクソデカキャトル!日本のパワースポットはアンミカかクソデカキャトルの二択やね。無意識のうちに吸い込まれてはテンション上がって何か買ってるの怖い。
12:30 鈴懸に並ぶ
鈴懸ってなんで大阪に店舗ないの?悪いとこあったら全部直すから言って欲しい。みんな大好き日比谷ミッドタウンの地下にある鈴懸。遅い時間だと売り切れてることもあるから、このタイミングでゲットします。生菓子はお日持ち当日の商品が多いので、欲張りすぎず食べれるだけにしましょう。
13:00 劇場入り
劇場のロッカーに荷物をin!それなりに数ある上にスーツケースもフロントで預かってくれるの非常に助かる。クロークって言いながらゴミ袋に入れた荷物を床に置くのにお金払う現場を思い出すと泣けるくらい手厚い福利厚生🎶
13:30 初日観劇(Happy!)
15:00 幕間
もしかして……贔屓って宇宙一かっこいいのでは……?!久しぶりに見た贔屓最高にかっけー!!!!!の気持ちで爆裂Twitterしながらトイレに並ぶ。余談ですが普段あまり東宝に行かないので、たまに行くと空き時間のベスポジが見つけられずそわそわします(ヅカオタ赤ちゃん)
17:00 晩ご飯
宝塚って最高!ムラとの演出の変更点やご挨拶の感想などを急いでTwitterに流し込みながら退場。最近、初日は終演後しばらくすると緞帳の奥で生徒がきゃー!って喜んでる声するのかわいいですよね。
さて、ここまで読んでくださった方はもうお気付きかもしれません。そうですお腹が空いています。すぐに予約していたお店へGO!普段、ムラでは孤独のグルメを楽しんでいますが、遠征のときはここぞとばかりに東のお友達と握手!
最近は劇場からほど近い大衆割烹の三州屋さんにハマってます。定食メニューがあるので一人のときでも入りやすい。
![f:id:kunohate:20230516221822j:image f:id:kunohate:20230516221822j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kunohate/20230516/20230516221822.jpg)
![f:id:kunohate:20230516221819j:image f:id:kunohate:20230516221819j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kunohate/20230516/20230516221819.jpg)
銀座のど真ん中にあるとは思えない佇まい
とはいえ、まだまだ用心のため、ホテルでテイクアウトという方もいますよね。そんなときはティムホーワンによくお世話になってました。店内利用は並ぶけど、テイクアウトは意外と穴場。
あまじょっぱいメロンパン生地とチャーシューがベストマッチのベイクドチャーシューパオとぷりぷりの海老餃子ハオ
23:00 ホテル着
日比谷周辺のホテルへチェックイン!
マジで寝るだけなのこだわりないのですが、ホテルに大浴場があるとうれしい。オタクは身体が資本。明日も元気に観劇するため、めぐリズムと休足時間を装着して就寝。
信じられないくらい食べることしか考えていない遠征1日目、いかがでしたでしょうか?
ここから東宝グルメにより一層本気出す2日目に続きます!また次回!